気分転換にRPG - Nepheshel 攻略チャート - 漆黒の迷宮   前へ

4/4 : 漆黒の迷宮

ページインデックス
前の攻略へ
ダンジョン以外
漆黒の迷宮 1F〜3F
漆黒の迷宮 4F〜6F
漆黒の迷宮 7F
次の攻略へ
ダンジョン以外
古文書 武器屋の宝箱 女神の剣

ダンジョンの冒険はラストダンジョン、漆黒の迷宮を残すのみとなります。
一方、漆黒の迷宮の探索を進めることで町で起きるイベントがあります。

本を20冊図書館に寄贈すると、「書庫の鍵」をもらえます。
図書館の奥にある、古文書が保管された書庫に入ることができるようになります。
古文書には、視覚的な情報では発見できない隠し部屋の情報が示されたものがあります。
心当たりのないアイテムの情報を見つけたら、探してみるとよいでしょう。

武器屋に置いてある宝箱は、4桁のパスコードで開くようになっています。
漆黒の迷宮のある場所で、パスコードを知ることができます。
正しいパスコードを入力することで、この宝箱の中身を入手することができます。

漆黒の迷宮であるアイテムを入手し、イリスに話しかけるとイベントが始まります。
このアイテムは、イリスのマスターが使っていたものだということですが……
イベントが完了すると、本作で指折りの性能を誇る剣が入手できます。

漆黒の迷宮 1F〜3F

漆黒の迷宮は、1階層ごとに大きく区切られたダンジョンです。
1階層ごとに異なる仕掛けがあり、異なる種類のモンスターと戦うことになります。
階層を踏破すると、ショートカットを作ることができます。

漆黒の迷宮入り口 レーザー ユニコーン

冥界の門から漆黒の迷宮にワープします。
ここから最下層を目指し進んでいくことになります。
階層のスタート地点には、「彼の者」なる存在について書かれたプレートがあります。

1Fの仕掛けは、壁から壁に放たれるレーザーです。
当たるとダメージを受けて押し戻されます。
先に進むには、壁に設置されたレバーを操作して解除する必要があります。
対応するレバーは近くにあることが多いため、解除しながら進むという流れになるでしょう。

1Fに出現するユニコーンは、止まってから向いた方向に前進します。
単体が相手なら簡単に避けられますが、複数を相手にすると厄介です。
緑は光属性、青は闇属性と属性が異なるので、両方を同時に相手にするのは避けるべきです。
対応する属性に合わせた装備ができれば、それほど強敵ではありません。

流れる通路 水の床 アビスブリーズ

2Fはフロアが水浸しになっており、一方に流される通路と、深い水の中を進む場所があります。
水中はダメージ床になっており、ファル以外は歩くとHPが減少します。
長い距離を進むことになるので、こまめに回復しながら移動することになるでしょう。
この階で手に入る「アビスブリーズ」を装備すると、水中ダメージを受けなくなります。

この階に出現するシーサーペントは特にHPが高く、長期戦になりがちです。
広い場所が多いので、なるべく当たらないように動きましょう。
戦闘については、攻撃力の高い武器を使用して一気にダメージを与えていくのが理想です。
水棲、対龍武器が高い威力を期待できます。

弾丸トラップ 騎士 宝箱の部屋

3Fには、壁に備え付けられた発射口から弾丸が飛び交っています。
弾丸に当たると250という凄まじいダメージを受け、続けざまに2発受けると全滅必至です。
当たった場合はすぐにメニューを開き、回復を優先しましょう。

3Fに出現する騎士モンスターは、高速で近寄ってきます。
引き寄せてから素早く回り込んで回避するのが基本になります。
一方で弾丸を回避しながらの引き寄せが難しい場所が多く、戦闘は避けられないでしょう。
HP、攻撃、防御が高く、単体攻撃のみで攻めてくるパワータイプです。
盾を持っていれば防御面は対応できます。突撃による転倒も対策できればなおよいでしょう。
精神力が低く、魔法がよく効きます。物理で戦う場合は防御力を下げた上で打撃メインで。

弾丸が飛び交う中に一つぽつんと宝箱が置かれた部屋があります。
下手に動くとトラップに殺されかねないので、安全地帯を確実に見切って進みましょう。
宝箱には、飛行特攻のある槍が入っています。
火力はあまり高くなく、一見すると入手難度の割に使いどころがなさそうに見えますが……?

漆黒の迷宮 4F〜6F

4Fに入るとダンジョンの外装が変化します。
ここから先へ進む階段の前には、漆黒の迷宮の守護者が行く手を塞いでいます。
こちらの魔神達と同じく、ブーストによって本来の力を解き放つ行動を行います。
強大な力を前に、いかに立ち回るかが重要になります。

風と棘 ハチ アスタスファ

4Fには穴の開いた壁があり、常に風が吹き出ています。
風に当たると押し流され、その先には棘の山が待ち受けます。
棘のダメージは130と大きく、神殿のように無理矢理棘の上を突破するのは苦しいです。
押し流されながら先に進むような動き方になるでしょう。

4Fに出現するハチは常に動き回っており、高い頻度でこちらに近寄ってきます。
仕掛けで動きを制限されることもあり、全階層でもトップレベルに回避が難しいです。
回避を考えずに突っ込むことも必要になるでしょう。
どうしても接触を避けたい場合は、クゥの尻尾の使いどころでもあります。

ハチの能力は各個体は低めですが、常に6体や8体といった大群で押し寄せてきます。
100を超える敏捷性を持ち、よほど素早さを補強しない限り先制されてしまいます。
防御力を上げて一波を何とか凌ぎ、全体攻撃で薙ぎ払う立ち回りが基本となります。
毒針による刺突を防ぐほか、可能であれば痛恨耐性を持たせておきたいです。
先手を取るために敏捷性を大幅に高める装備を集中させるのも手です。

5Fの階段の前には、強き者の1人、アスタスファが待ち構えています。
魔法を得意とする光の魔神であり、こちらの攻撃を高確率で回避する高い敏捷性が特徴です。
専用魔法「ユエル」は、完全な光耐性のないキャラクターを確実に葬り去ります。
混乱や眠りを誘う魔法、麻痺付きの噛み付きといった、致命的な状態異常を起こす行動も操ります。
魔法と状態への対策を万全にし、弱点である火属性、飛行特攻を突く装備で戦いましょう。

石像の罠 ガーゴイル エローアイオス

5Fの仕掛けは、石像化したガーゴイルです。
狭い通路に仕掛けられた感知トラップを踏むと、これらが実体化して襲い掛かってきます。
感知トラップはランダムでON/OFFが切り替わります。
レバーを操作して部屋を暗くすると、ON/OFFが目で見えるようになります。

ガーゴイルは高速で近寄ってくるパターンを持ち、追い詰められると回避は不可能です。
数が増えるとそれだけ危険が増すため、感知トラップを起動させると大変なことになります。
部屋を暗くする手段を有効に活用できれば、戦わずに済むかもしれません。
素の攻撃力こそ低めですが頻繁に痛恨の一撃を繰り出すため、痛恨耐性がほしいところ。
メインアタッカーには恐怖耐性もあるとよいでしょう。
かなり素早いため、回復のタイミングに気をつける必要があります。

5Fの終着点に、次なる強き者、エローアイオスが待ち構えています。
巨体を駆って襲い掛かってくる龍の魔神であり、高い攻撃力を持っています。
斬撃、刺突、打撃の3種類の攻撃を操るほか、多数の状態を発生させる毒針、水属性の吸収魔法を操ります。
攻撃がシンプルかつ熾烈であり、特に物理属性と薙ぎ払いによる転倒への対策は怠れません。
弱点である地属性、ないし対龍武器で一気にたたみかけましょう。

炎のトラップ ドラゴン ヤオート

6Fはいたるところで炎が道を塞いでおり、通るとティララ以外がダメージを受けます。
一発のダメージも大きく、加えて炎の上で停止すると連続でダメージを受けてしまいます。
敵シンボルと距離をとりつつ、炎のダメージを回復しながら進むことになるでしょう。
一部の炎は出たり消えたりしています。
待つ余裕があるならば、消えている時に通過すればダメージを受けずに済みます。

6Fのモンスターはドラゴンです。動きこそゆっくりですが、確実に近づいてくきます。
狭い区画や通路では回避しづらいことも多いですが、上手く撒いて最小限の戦闘に留めましょう。
弱点を除く属性を一切寄せ付けない強靭な耐性を持ち、引き裂き、薙ぎ払い、炎のブレスを放ちます。
これらへの対策を行っておくことが望ましいです。
持久戦に持ち込むか、強力な技で一気に倒すか、いずれにせよある程度の地力は必要になります。

6Fの終着点に、最後の強き者、ヤオートが待ち構えています。
炎と闇のブレスを操る獣の魔神であり、隙のない能力を備えています。
変身前は単純な攻撃と力ためのみですが、猛烈な攻撃力と高い痛恨率を持ち気が抜けません。
攻撃力を下げるのが確実。装備が許すなら痛恨耐性を用意しておきましょう。
変身後は複数のブレス、防御無視の噛みつきといった攻撃を仕掛けてきます。
MPと精神力を奪う恐怖の咆哮も持っているため、水属性の攻撃で速攻を仕掛けたいところです。

漆黒の迷宮 7F

漆黒の迷宮第七階層は、Nepheshelにおける最後のフロアとなります。
その役割に恥じぬ圧倒的な存在感に、絶望を感じることでしょう。
迷宮を踏破したその先に、最後の敵が待ち受けます。

漆黒の迷宮7F 最後のゲート ラストバトルへ

7Fには、ここまでのフロアにあったような仕掛けが一切ありません。
代わりに目にするのは、漆黒の迷宮で遭遇したモンスター達の赤シンボルの群れ。
赤シンボルの恐ろしさは、ここまで進めてきた方なら嫌でも知っていることと思います。
その中を潜り抜ける緊張感は、トラップとは異なる存在感を放ちます。

ほとんどは能力が一回り強化されている、特殊な攻撃が増えている、といった程度の差です。
これまでの対策が多くにおいて通用するので、青シンボルを倒せる実力があれば戦うことも可能だと思います。
しかしながら敵に応じて装備を変える必要があり、一戦ごとの手間もかかります。
思わぬ攻撃を受けて一気に劣勢に立たされることも珍しくないため、避けるに越したことはありません。
各種シンボルの回避についても、これまでと同じ方法が有効です。

最後のゲートから下に向かった先にあるワープゾーンが、冒険の終着点となります。
転移場所から先に進むと、最後の敵との戦いに突入します。 ラストバトルはあらゆる属性、状態の攻撃が飛び交います。
耐性の隙を突かれると一気に劣勢に陥りかねないので、可能な限り多くの耐性を持たせたいです。
交換所の装備品(特に防具)が大きな助けになります。必要があればアイテム集めを。
消費アイテムの中には非常に強力な効果を持つものがあり、それらを利用するのもよいでしょう。